人それぞれ「自分の好きなところ」と「自分の嫌いなところ」というものがあると思うのですが
先日ボディトークでお世話になっている先生に「自分の嫌いな自分」がmamiceの「本質的な性格」ということを指摘され大ショックを受けてしまいました・・・
もちろん先生はそれがmamiceの「自分の嫌いなところ」だとはご存知ないのですが・・・
ボディトークは身体の状態からその人の本質がわかるので、100%ではないとしても大方正しい意見だとmamiceは思っています。
なので、「そうなのかぁ・・・」と
そのことをくよくよ考えていたらだんだんと身体のだるさ、痛み、お腹の気持ちの悪さ、腕に発疹、気分の落ち込み等などしんどくなってしまいまして。。。
予定が入っているからなんとか動いていましたけど、その後数日間寝込んでしまいました。。。
わかりやすいですねー(笑)
mamiceは自分の「繊細さ」が嫌いです。
っていうか正直忌み嫌っています。。。
なぜかと言うと、今カウンセリングを受けているのですが、そこで指摘される問題の大半にmamiceの繊細さが反映されているからです。
しかも本来繊細さの長所と思われるところでmamiceは問題を抱えてしまいます。
なので自分にはいいところが無いんじゃないか?ってくらいに思いました。
それに明るくて華やかな人や、タフな人にすーっと憧れて今まで生きてきました。
大人しかったり、傷つきやすかったり、優しかったりする感受性豊かな自分がしんどいんですよね。
それは心の状態だけの話ではなく、身体もそうなんですよ。
普通に人が食べているものが食べられない、騒音やエネルギッシュな人の声を聞くのがしんどい等
とにかく生き難いし。
一般的に世間的に評価の低いことだし。。。
mamiceみたいな人は人口の15%くらいはいるみたいなんですけどね。
「High sensitive person」と言うそうです。
それがmamiceの本質って。。。
今まで頑張った分、無理してきた分、たぶん後天的に培った自分なりの強さはあると思うのですが。
そのせいか自分でも自分の性格にギャップを感じることが多くて
(触れ幅がありすぎる)よく理解できずにいました。
でも自分なりにいろいろ考えても自分を苦しめるだけで、身体が悲鳴を上げてしまうので
もうこのことで悩むのは止めようと思います。
ただ自分の繊細さが嫌いでもそういう自分をそのまま受け止めてあげようと思います。
今まで見ないようにしていた部分を認めてあげたら、また内側から新しい自分なりの繊細さが長所として出てくるんじゃないかと。
こう考えたらこの事は今mamiceの中で必要な気付きなのかなってすごく思います。
今わからないことはとりあえず脇にいったん置いておいて。
そんな風にして前に進んでいきたいと思いました
先日ボディトークでお世話になっている先生に「自分の嫌いな自分」がmamiceの「本質的な性格」ということを指摘され大ショックを受けてしまいました・・・
もちろん先生はそれがmamiceの「自分の嫌いなところ」だとはご存知ないのですが・・・
ボディトークは身体の状態からその人の本質がわかるので、100%ではないとしても大方正しい意見だとmamiceは思っています。
なので、「そうなのかぁ・・・」と
そのことをくよくよ考えていたらだんだんと身体のだるさ、痛み、お腹の気持ちの悪さ、腕に発疹、気分の落ち込み等などしんどくなってしまいまして。。。
予定が入っているからなんとか動いていましたけど、その後数日間寝込んでしまいました。。。
わかりやすいですねー(笑)
mamiceは自分の「繊細さ」が嫌いです。
っていうか正直忌み嫌っています。。。
なぜかと言うと、今カウンセリングを受けているのですが、そこで指摘される問題の大半にmamiceの繊細さが反映されているからです。
しかも本来繊細さの長所と思われるところでmamiceは問題を抱えてしまいます。
なので自分にはいいところが無いんじゃないか?ってくらいに思いました。
それに明るくて華やかな人や、タフな人にすーっと憧れて今まで生きてきました。
大人しかったり、傷つきやすかったり、優しかったりする感受性豊かな自分がしんどいんですよね。
それは心の状態だけの話ではなく、身体もそうなんですよ。
普通に人が食べているものが食べられない、騒音やエネルギッシュな人の声を聞くのがしんどい等
とにかく生き難いし。
一般的に世間的に評価の低いことだし。。。
mamiceみたいな人は人口の15%くらいはいるみたいなんですけどね。
「High sensitive person」と言うそうです。
それがmamiceの本質って。。。
今まで頑張った分、無理してきた分、たぶん後天的に培った自分なりの強さはあると思うのですが。
そのせいか自分でも自分の性格にギャップを感じることが多くて
(触れ幅がありすぎる)よく理解できずにいました。
でも自分なりにいろいろ考えても自分を苦しめるだけで、身体が悲鳴を上げてしまうので
もうこのことで悩むのは止めようと思います。
ただ自分の繊細さが嫌いでもそういう自分をそのまま受け止めてあげようと思います。
今まで見ないようにしていた部分を認めてあげたら、また内側から新しい自分なりの繊細さが長所として出てくるんじゃないかと。
こう考えたらこの事は今mamiceの中で必要な気付きなのかなってすごく思います。
今わからないことはとりあえず脇にいったん置いておいて。
そんな風にして前に進んでいきたいと思いました

■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-28 22:52
| 体調不良との闘い
今日は少し出掛けたい気分になったので前々から気になっていたカフェ
WOO CAFEさんへ行ってきました

店内は床がオンドル式(床暖房)になっていて居心地抜群です

mamiceが注文したのは日替わりのランチです。

辛ラーメン。けっこう辛いです。チーズやキャベツも入っていて食べ応え十分ですね。
ナムル3種。どれも美味しいです=

キンパプ。んーこれが食べたかった

そしてデザートの豆乳プリン。ゆずじゃむが上に乗っています。コーヒーもセットでいただけますよ。

遅い時間のランチだったせいか店内が空いて来たので
読書をしているmamiceに店員さんがこんな席に移動するように勧めてくれました。

ひゃぁーめっちゃ気持ち良い!!!
ほぼベッドに近い状態ですね
読書しているフリをしながら、実は寝てたりして・・・
この席から見える景色は・・・

ふわぁーお天気が良くてほんとに気持ちが良い
1.5時間くらいお店でくつろがせていただきました。
お粥とナムルの定食やサムゲッタンもあるので、また今度は晩にも来てみたいなぁ~
お酒も飲みたい!!!
なんだか非日常的な気分が味わえて、ちょっと幸せな気持ちになったmamiceです
WOO CAFEさんへ行ってきました


店内は床がオンドル式(床暖房)になっていて居心地抜群です


mamiceが注文したのは日替わりのランチです。

辛ラーメン。けっこう辛いです。チーズやキャベツも入っていて食べ応え十分ですね。

ナムル3種。どれも美味しいです=

キンパプ。んーこれが食べたかった


そしてデザートの豆乳プリン。ゆずじゃむが上に乗っています。コーヒーもセットでいただけますよ。

遅い時間のランチだったせいか店内が空いて来たので
読書をしているmamiceに店員さんがこんな席に移動するように勧めてくれました。

ひゃぁーめっちゃ気持ち良い!!!
ほぼベッドに近い状態ですね

読書しているフリをしながら、実は寝てたりして・・・
この席から見える景色は・・・

ふわぁーお天気が良くてほんとに気持ちが良い

1.5時間くらいお店でくつろがせていただきました。
お粥とナムルの定食やサムゲッタンもあるので、また今度は晩にも来てみたいなぁ~
お酒も飲みたい!!!
なんだか非日常的な気分が味わえて、ちょっと幸せな気持ちになったmamiceです

■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-27 18:54
| tast good
4月から始まる仕事が整体師風の制服なので、髪型だけでも可愛くしようと
youtubeを見ながら猛特訓しているmamiceです
今までは好きな私服で仕事に行けて結構それが楽しかったので
今度からの制服はかなりイヤなんですよね~
最低限普通の事務員風なら良かったのに・・・
(整体師風とか・・・正直ありえん。。。)
だけど↓こんな風にゆるアレンジできたらちょっといいかな
こちらは意外と簡単にできました!
今のところ巻き髪・ハーフアップ・夜会巻きのバリエーションしかないのですが
↑やってみたら結構楽しいかも!
今から猛特訓して
忙しい朝でもちゃっちゃっとアレンジして仕事にいけるようにがんばりまーす
youtubeを見ながら猛特訓しているmamiceです

今までは好きな私服で仕事に行けて結構それが楽しかったので
今度からの制服はかなりイヤなんですよね~
最低限普通の事務員風なら良かったのに・・・
(整体師風とか・・・正直ありえん。。。)
だけど↓こんな風にゆるアレンジできたらちょっといいかな

こちらは意外と簡単にできました!
今のところ巻き髪・ハーフアップ・夜会巻きのバリエーションしかないのですが
↑やってみたら結構楽しいかも!
今から猛特訓して
忙しい朝でもちゃっちゃっとアレンジして仕事にいけるようにがんばりまーす

■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-26 23:21
| daily
先日地元のお料理教室にいってきたのですが、ちょうど鹿児島県とのコラボレッスンだったのでメニューは鹿児島県の特産品のものばかりで、黒毛和牛のステーキとか、焼酎のカクテルとか
かなりテンションが上がるようなレッスンだったんですよ~
すぐに申込み枠がいっぱいになってしまったので、キャンセル待ちだったのですが
ラッキーなことに空きがでて参加することができました。
豪華なコースって感じですよ

こちらは前菜三種です

きびなごの青じそ揚げ美味しい~
そしてメインのお肉

じゅるるるーウマイっ
それから大根ご飯

優しいお味です。
サツマイモの蒸し物

めっちゃ美味しい~
最後はパンナコッタのデザート

緑のソースはソラマメなのですがちょっとお芋のような感じで美味しいです。
ちなみに後ろに見えているのは芋焼酎のカクテル
お料理がめっちゃ美味しいかったし、お土産もいろいろもらって、ほろ酔いで
超ゴキゲンになってしまいました
楽しかったです===
またこんなコラボレッスンがあったら参加してみたいなー

かなりテンションが上がるようなレッスンだったんですよ~
すぐに申込み枠がいっぱいになってしまったので、キャンセル待ちだったのですが
ラッキーなことに空きがでて参加することができました。
豪華なコースって感じですよ


こちらは前菜三種です


そしてメインのお肉


それから大根ご飯


サツマイモの蒸し物


最後はパンナコッタのデザート


ちなみに後ろに見えているのは芋焼酎のカクテル

お料理がめっちゃ美味しいかったし、お土産もいろいろもらって、ほろ酔いで
超ゴキゲンになってしまいました

楽しかったです===
またこんなコラボレッスンがあったら参加してみたいなー
■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-25 16:25
| お料理教室
最近ちょっとしんどい事があって、心身ともにお疲れモードになっております
それでもお料理教室に行ったりなんとかできているんですけど、心が疲れていると
身体が重くてだるくなってしまいますね。。。
今、仕事をしていないので余計に心身の相関がよく理解できます。
ま、それはさておき
お疲れが続いているときは、何と言っても簡単に食べられるものが一番!と思って
こんなものを買いました
無印良品のレトルトカレー
半信半疑で1個しか買わなかったことを大後悔・・・
かなり美味しいですよ=
玄米ご飯と一緒にいただきました

↑パセリが無いくせになぜかパクチーがあるmamice宅・・・
仕事を始めたらこういうものも常備しておいたらぐったり疲れてしまった日も乗り切れるかな?
あー仕事まであと1ヶ月ちょっとです。
やることをやって、遊んで有意義にすごせるようにしたいですね~
その前に今の落ち込みから脱出しなければいけないのですが、、、
ぼちぼちがんばりまぁす

それでもお料理教室に行ったりなんとかできているんですけど、心が疲れていると
身体が重くてだるくなってしまいますね。。。
今、仕事をしていないので余計に心身の相関がよく理解できます。
ま、それはさておき
お疲れが続いているときは、何と言っても簡単に食べられるものが一番!と思って
こんなものを買いました

無印良品のレトルトカレー

かなり美味しいですよ=
玄米ご飯と一緒にいただきました


仕事を始めたらこういうものも常備しておいたらぐったり疲れてしまった日も乗り切れるかな?
あー仕事まであと1ヶ月ちょっとです。
やることをやって、遊んで有意義にすごせるようにしたいですね~
その前に今の落ち込みから脱出しなければいけないのですが、、、

ぼちぼちがんばりまぁす

■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-24 20:28
| お気に入り-食品
今日はいつも通っているお料理教室でのレッスンでした
~本日のお品書き~
・ピーマンと牛肉の炒め物(チンジャオロースー)
・中華風混ぜご飯
・かにとささみの花風スープ
・白玉団子の蒸し菓子
今日はデジカメを忘れたので携帯で画像を撮りました





今日の中華の献立はめっちゃ美味しかったです~
←チンジャオロースーは家でも作れそうなので今度挑戦してみようかな
←中華風の混ぜご飯は応用が利きそう
←スープは卵白をあわ立てているのでフンワリしています。
←めっちゃかわいいんですよっ
白玉粉から作っていて、生地もあんこも中華風になっています。
今日はけっこう疲れていたのですが、またお料理教室のお友達とお茶してきてしまいました。
しかもこんだけ食べて↑それからまだお茶してるって!明らかに食べすぎですね=

でも同じ年のお友達との恋バナとか結婚観を聞いていると、勉強になります。
みんな頑張ってるなーとか、同じような悩みをもっているんだなーとか。
いっぱいしゃべりして楽しい時間を過ごせました
それに秋にお料理教室にやっとの思いで通いだして、それだけでもmamiceにとってはすごいことだったのに(体調不良のことがあるので)、最近ではお料理教室のあとにお茶までできるようになって、また新たお友達とも出会えて本当に嬉しいです
感謝感謝だなぁって思います

~本日のお品書き~
・ピーマンと牛肉の炒め物(チンジャオロースー)
・中華風混ぜご飯
・かにとささみの花風スープ
・白玉団子の蒸し菓子
今日はデジカメを忘れたので携帯で画像を撮りました





今日の中華の献立はめっちゃ美味しかったです~
←チンジャオロースーは家でも作れそうなので今度挑戦してみようかな

←中華風の混ぜご飯は応用が利きそう

←スープは卵白をあわ立てているのでフンワリしています。
←めっちゃかわいいんですよっ

白玉粉から作っていて、生地もあんこも中華風になっています。
今日はけっこう疲れていたのですが、またお料理教室のお友達とお茶してきてしまいました。
しかもこんだけ食べて↑それからまだお茶してるって!明らかに食べすぎですね=

みんな頑張ってるなーとか、同じような悩みをもっているんだなーとか。
いっぱいしゃべりして楽しい時間を過ごせました

それに秋にお料理教室にやっとの思いで通いだして、それだけでもmamiceにとってはすごいことだったのに(体調不良のことがあるので)、最近ではお料理教室のあとにお茶までできるようになって、また新たお友達とも出会えて本当に嬉しいです

感謝感謝だなぁって思います

■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-19 19:39
| お料理教室
まだまだ寒さは本格的ですが、スーパーで菜の花を見かける季節になりましたね。
冬から春になるこの季節、自然の変動に伴って心身ともに負担が掛かりやすくなるそうです。
身体的な特徴としては冷えのぼせ、精神的にはイライラやぼんやりしてしまうことが増えるこの時期ですが、菜の花やアスパラ、春菊と言ったデットクス効果のある春のお野菜と冬の疲れを養う鶏肉や豚肉を一緒に食べるとバランスがとれるそうですよ。
それで今日は菜の花とささみのスープを作ってみました
おいしーい
↑サッパリしているけどにんにくが効いていて、なんだか元気が出そうなスープです
この時期の定番料理にしたいなぁ~
今年は4月から新しいお仕事が始まることもあって、春に向かって特に体調のことに気を遣ったお食事をしていきたいなぁと思います。
甘いものは止められませんけど・・・
そういえば先日体調の相談に伺ったところで、偉い先生に運動を薦められたんですよ。
ちょうどそろそろ運動しないと30代本気でヤバイと思っていたので
それが良い後押しになりましたストレッチとかウォーキングからですが、ぼちぼちやっていますよ。
そのうちフラとかベリーダンスにも挑戦してみたいです(笑)
菜の花とささみのスープレシピ↓
【材料】
・菜の花 1束
・鶏のささみ 2本
・にんにく 少々
・卵 1個
・コンソメ 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 こしょう 少々
【作り方】
①菜の花を茹でて食べやすい大きさにカットしておく
②ささみに分量外の酒、塩、こしょうを振ってもみこむ
③鍋に油をしいてにんにくを炒め、水200mlを入れる
④③が沸いたらささみを入れ、コンソメ、酒、醤油を入れる
⑤ささみに火が通ったら菜の花を入れ塩、こしょうで味を調える
⑥卵を溶いてフンワリ入れる
レシピブログと一人暮らし料理ランキングに参加しています↓
1clickで↓応援よろしくお願いします

にほんブログ村

いつもありがとうございます
冬から春になるこの季節、自然の変動に伴って心身ともに負担が掛かりやすくなるそうです。
身体的な特徴としては冷えのぼせ、精神的にはイライラやぼんやりしてしまうことが増えるこの時期ですが、菜の花やアスパラ、春菊と言ったデットクス効果のある春のお野菜と冬の疲れを養う鶏肉や豚肉を一緒に食べるとバランスがとれるそうですよ。
それで今日は菜の花とささみのスープを作ってみました


↑サッパリしているけどにんにくが効いていて、なんだか元気が出そうなスープです

この時期の定番料理にしたいなぁ~
今年は4月から新しいお仕事が始まることもあって、春に向かって特に体調のことに気を遣ったお食事をしていきたいなぁと思います。
甘いものは止められませんけど・・・
そういえば先日体調の相談に伺ったところで、偉い先生に運動を薦められたんですよ。
ちょうどそろそろ運動しないと30代本気でヤバイと思っていたので

それが良い後押しになりましたストレッチとかウォーキングからですが、ぼちぼちやっていますよ。
そのうちフラとかベリーダンスにも挑戦してみたいです(笑)
菜の花とささみのスープレシピ↓
【材料】

・菜の花 1束
・鶏のささみ 2本
・にんにく 少々
・卵 1個
・コンソメ 大さじ1/2
・酒 大さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 こしょう 少々
【作り方】

①菜の花を茹でて食べやすい大きさにカットしておく
②ささみに分量外の酒、塩、こしょうを振ってもみこむ
③鍋に油をしいてにんにくを炒め、水200mlを入れる
④③が沸いたらささみを入れ、コンソメ、酒、醤油を入れる
⑤ささみに火が通ったら菜の花を入れ塩、こしょうで味を調える
⑥卵を溶いてフンワリ入れる
レシピブログと一人暮らし料理ランキングに参加しています↓
1clickで↓応援よろしくお願いします


にほんブログ村

いつもありがとうございます

■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-18 21:01
| プチ不調対策メニュー
今朝はベッドから思いっきり横に落下して、その勢いでベッドサイドのオイルヒーターをガッシャーンと倒してしまい、安全装置のピコーン・ピコーンという音が響き渡る中、目を冷ましたmamiceです。。。
いくらなんでも目覚め悪すぎです・・・
起きたら1/19-2/15の電気代請求が来ました。
その金額は・・・
3,924円
過去最高に安い冬の電気代です
温度が上がらないのにやたらと電気を食う、オーブンで何時間もお料理したりしているので
今月はおそろしいなぁ。。。と思っていたのですが
この安さの理由を考えてみると、ホットカーペットを止めてこたつに変えたことが大きな理由かな?って思います。
あとこたつの下に断熱のアルミシートを敷いたんですよ。
そしたら夜には部屋全体の温度が上がっていることに気付きました。
アルミシートはセールで398円!
こりゃいいですねー
あまり日が当たらないmamiceの部屋なので、いろいろと工夫をしてもっと部屋を効率的に温められるようにしていきたいです。
ついでにガス代カットの方法も検討してみようかな・・・
今日も早く寝ようっと
いくらなんでも目覚め悪すぎです・・・

起きたら1/19-2/15の電気代請求が来ました。
その金額は・・・
3,924円
過去最高に安い冬の電気代です

温度が上がらないのにやたらと電気を食う、オーブンで何時間もお料理したりしているので
今月はおそろしいなぁ。。。と思っていたのですが
この安さの理由を考えてみると、ホットカーペットを止めてこたつに変えたことが大きな理由かな?って思います。
あとこたつの下に断熱のアルミシートを敷いたんですよ。
そしたら夜には部屋全体の温度が上がっていることに気付きました。
アルミシートはセールで398円!
こりゃいいですねー

あまり日が当たらないmamiceの部屋なので、いろいろと工夫をしてもっと部屋を効率的に温められるようにしていきたいです。
ついでにガス代カットの方法も検討してみようかな・・・

今日も早く寝ようっと

■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-17 13:51
| daily
仕事をしていない間にいろいろとお菓子を作ってみたくて今日は
ほろほろsnowクッキーを焼いてみました
before 生地を丸くして・・・

after 焼きあがったら、粉糖を振りかけます

冷めたら茶漉しでもう一回粉糖をかけてからラッピング

こんな感じとか・・・

こんなかんじとか・・・意外にラッピングって難しいもんですね・・・

ケーキは昔からよく作っているけどこういう焼き菓子はあんまり作ったことがないので
今の間にもうちょっといろいろ練習しておこうかな。
レシピは↓に記載しておきますね。まぁまぁ美味しかったですよ
今日は外出がしんどいにも関わらず、かなり頑張って
電車で40分くらいのところまで出掛けてきました。
いろいろな意味で濃いお出掛けだったのですが、薬も飲まずプチ遠出ができて嬉しかったです。
ちょっと余裕があったので帰りにサンドイッチを食べてから帰ってきました。

今日行ったところは今後もまた何度か行くことになると思うのですが
最寄の駅構内をよーく見たらあの蓬莱さんや宝塚ホテルのケーキ屋さんにおはぎ屋さん等、mamiceの大好物が揃っていたんですよーキャー嬉しい
なので美味しいものを買って帰るというご褒美つきにしたら、また薬なしでも平気で
出掛けられるかもしれないなーと思いました(笑)
ほろほろsnowクッキーレシピ↓
【材料】
・バター 100g
・粉砂糖 40g
・塩 少々
・卵白 1個分
・アーモンドパウダー 50g
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 1g
・仕上げ用の粉砂糖 適量(割とたくさん使うかも)
【作り方】
①ボールでバターをクリーム状になるまですり混ぜる
②①に粉砂糖と塩を入れてすり混ぜる
③卵白を入れてよく混ぜる
④アーモンドパウダーを入れてよく混ぜる
⑤ふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れてさっくり混ぜる
⑥冷蔵庫で2-3時間休ませる
⑦生地を平らにして30-40個くらいに切り分ける
⑧丸めてオーブンの天板に並べ、180度で15分-20分程度焼く
⑨焼けたら熱いうちに粉砂糖を全体にまぶす
⑩冷めたらもう一度茶漉しで粉砂糖を上からかける
レシピブログと一人暮らし料理ランキングに参加しています↓
1clickで↓応援よろしくお願いします

にほんブログ村

いつもありがとうございます
ほろほろsnowクッキーを焼いてみました

before 生地を丸くして・・・

after 焼きあがったら、粉糖を振りかけます

冷めたら茶漉しでもう一回粉糖をかけてからラッピング

こんな感じとか・・・

こんなかんじとか・・・意外にラッピングって難しいもんですね・・・

ケーキは昔からよく作っているけどこういう焼き菓子はあんまり作ったことがないので
今の間にもうちょっといろいろ練習しておこうかな。
レシピは↓に記載しておきますね。まぁまぁ美味しかったですよ

今日は外出がしんどいにも関わらず、かなり頑張って
電車で40分くらいのところまで出掛けてきました。
いろいろな意味で濃いお出掛けだったのですが、薬も飲まずプチ遠出ができて嬉しかったです。
ちょっと余裕があったので帰りにサンドイッチを食べてから帰ってきました。

今日行ったところは今後もまた何度か行くことになると思うのですが
最寄の駅構内をよーく見たらあの蓬莱さんや宝塚ホテルのケーキ屋さんにおはぎ屋さん等、mamiceの大好物が揃っていたんですよーキャー嬉しい

なので美味しいものを買って帰るというご褒美つきにしたら、また薬なしでも平気で
出掛けられるかもしれないなーと思いました(笑)
ほろほろsnowクッキーレシピ↓
【材料】

・バター 100g
・粉砂糖 40g
・塩 少々
・卵白 1個分
・アーモンドパウダー 50g
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 1g
・仕上げ用の粉砂糖 適量(割とたくさん使うかも)
【作り方】

①ボールでバターをクリーム状になるまですり混ぜる
②①に粉砂糖と塩を入れてすり混ぜる
③卵白を入れてよく混ぜる
④アーモンドパウダーを入れてよく混ぜる
⑤ふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れてさっくり混ぜる
⑥冷蔵庫で2-3時間休ませる
⑦生地を平らにして30-40個くらいに切り分ける
⑧丸めてオーブンの天板に並べ、180度で15分-20分程度焼く
⑨焼けたら熱いうちに粉砂糖を全体にまぶす
⑩冷めたらもう一度茶漉しで粉砂糖を上からかける
レシピブログと一人暮らし料理ランキングに参加しています↓
1clickで↓応援よろしくお願いします


にほんブログ村

いつもありがとうございます

■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-16 17:00
| 焼き菓子
一人暮らしのブログと言うことで、以前にも書いていた「家計簿」をまた再開することにしました
そんなに上手にお金を使えるほうでは無いのですが、収入も少ないのでそのなかでのやりくりを
書いていきたいと思います。
mamiceのお金の使い方の特徴は
・本当に欲しいものは手に入れる(貪欲)
・お金があるときはどんどん使うけど、無いときは一切使わない(計画性がない)
・小額で心が潤うお買い物をするよう心がける(良いことです)
・無意味にお茶をして浪費する(悪いことです)
だいたいこんな感じです。
みなさんのアドバイスもいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします
2月の家計簿(1/16-2/15)
住居費・・・31,500円(駐輪場代含む)
光熱費・・・13,069円
食費・・23,677円
(12月分のoisix支払い4500円含む、外食・お菓子含む、実家から時々食料をもらってます)
生活用品費・・・5,303円(無印でいろいろ買いました)
ファッション・・・22,864円
(バーゲンでアンサンブルやショートパンツをゲット)
美容費・・・473円
(ジルのお高いチークはポイントでゲット)
医療費・・・11,860円(今月は安かった)
交通費・・・840円(寒いので時々バス利用)
通信費・・・3,804円(ネット代は含まず)
書籍代・・・2,716円
趣味費・・・7,705円(英会話、単発のお料理教室)
交際費・・・5,412円
スキルアップ費・・・3,570円
保険・・・4,709円
他・・・貯金やTAXなど
以上です。
【反省】
バーゲンでお金を使いすぎました・・・仮にも失業中の身なのに。。。反省。
【良かったこと】
いっぱい遊べました(笑)
来月はもっと節約できるようにがんばろう

そんなに上手にお金を使えるほうでは無いのですが、収入も少ないのでそのなかでのやりくりを
書いていきたいと思います。
mamiceのお金の使い方の特徴は
・本当に欲しいものは手に入れる(貪欲)
・お金があるときはどんどん使うけど、無いときは一切使わない(計画性がない)
・小額で心が潤うお買い物をするよう心がける(良いことです)
・無意味にお茶をして浪費する(悪いことです)
だいたいこんな感じです。
みなさんのアドバイスもいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします

2月の家計簿(1/16-2/15)
住居費・・・31,500円(駐輪場代含む)
光熱費・・・13,069円
食費・・23,677円
(12月分のoisix支払い4500円含む、外食・お菓子含む、実家から時々食料をもらってます)
生活用品費・・・5,303円(無印でいろいろ買いました)
ファッション・・・22,864円
(バーゲンでアンサンブルやショートパンツをゲット)
美容費・・・473円
(ジルのお高いチークはポイントでゲット)
医療費・・・11,860円(今月は安かった)
交通費・・・840円(寒いので時々バス利用)
通信費・・・3,804円(ネット代は含まず)
書籍代・・・2,716円
趣味費・・・7,705円(英会話、単発のお料理教室)
交際費・・・5,412円
スキルアップ費・・・3,570円
保険・・・4,709円
他・・・貯金やTAXなど
以上です。
【反省】
バーゲンでお金を使いすぎました・・・仮にも失業中の身なのに。。。反省。
【良かったこと】
いっぱい遊べました(笑)
来月はもっと節約できるようにがんばろう

■
[PR]
▲
by mamice
| 2012-02-15 22:06
| daily